ベアリング

ホイールベアリング交換方法

ガタつきと異音を見逃さない診断のコツ 走行中にステップへ伝わる微細な振動やコーナー進入時に感じる曖昧な舵感は、ホイールベアリング摩耗の初期サインです。センタースタンドで前輪を浮かせリムを左右に揺らすと、正常ならほぼ無抵抗で静止しますが、摩耗が進むとカクンと段付きが出て、軽く回しただけでコロコロという鉄球の転がり音が耳に届きます。指先でアク […]

ラジエーター

ラジエータークーラントの交換方法

交換時期を見極める目安とサイン クーラントは凍結防止剤と防錆添加剤を含むため、時間が経つほど凍結温度が上がり、金属内部に腐食を招きます。一般的な純正液であれば走行距離2万kmまたは2年ごと、高性能ロングライフタイプであっても4年ごとが推奨周期です。ただし真夏の渋滞やサーキット走行を頻繁に行う車両、オフロードで泥詰まりしやすいラジエーターを […]

サスペンション

サスペンションをオーバーホールする方法

作業前に把握すべき症状と工具 リアショックユニットや倒立フロントフォークに感じる「底付き感」やオイル滲みは、ダンパーが発揮すべき減衰力を失っているサインです。そのまま走れば車体はコーナーで姿勢を保持できず、ブレーキング時には余計な沈み込みで制動距離が伸び安全を損ないます。オーバーホールでは分解専用のロッドホルダーやスプリングコンプレッサー […]

バッテリー

エンジンがかからない時の修理方法

セルが回らないときは電源系を疑う バッテリ上がりは始動トラブルで最も多く報告されています。気温が低い朝や短距離走行が続く時期は電圧が12.2Vを下回りやすく、セルモーターを回す電流が確保できません。まずキーをONにしてヘッドライトの明るさを確認し、暗く沈むなら充電不足が濃厚です。テスターをお持ちなら端子間電圧を測り、イグニッションOFFで […]