バッテリー

エンジンがかからない時の修理方法

セルが回らないときは電源系を疑う バッテリ上がりは始動トラブルで最も多く報告されています。気温が低い朝や短距離走行が続く時期は電圧が12.2Vを下回りやすく、セルモーターを回す電流が確保できません。まずキーをONにしてヘッドライトの明るさを確認し、暗く沈むなら充電不足が濃厚です。テスターをお持ちなら端子間電圧を測り、イグニッションOFFで […]

ウインカー

ウインカーの修理方法

症状を絞り込むチェックポイント ウインカーが点かない、あるいは片側だけ高速点滅する現象は、単なるバルブ切れに留まらずリレー故障や配線断線、スイッチ接点の酸化など複合的に起こります。 まずレンズ越しにフィラメントを確認し、切れていなければテスターでソケットに12Vが届いているか測定します。導通がなければハンドルステム下を手で揺すりながら再計 […]

サイドスタンド

サイドスタンドが戻らない時の対処法

戻らない原因を見極めるポイント サイドスタンドが戻らなくなる現象は、大きく分けて三つの要素が絡み合って発生します。第一に可動部の潤滑不足です。雨中走行や高圧洗浄でグリスが流れ落ちると、ピボット部が錆び、スタンドを蹴り出した際の復帰力が弱まります。第二にバネの経年劣化があります。コイルスプリングは常時引っ張られるため、長期間の使用で自由長が […]

強風時の走行テクニック

強風時のバイク走行の基本的なやり方 強風時のバイク走行は、風によってバイクが不安定になりやすく、転倒のリスクが高まります。強風時に走らなければならないときは、まず風に対する姿勢を意識しましょう。 風が強いときには、バイクをしっかりとホールドしながら、体をバイクに密着させるようにします。体を風の抵抗から守るためにできるだけ前傾姿勢をとり、風 […]